遅いインフォメーションですが・・・
私たちの22年度4次隊の駒ヶ根での研修の様子がアップされてます。
どんな感じかあまり知られていない研修所生活。
とっても、素敵な仕上がりですよー。
良かったらみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=T4PGIfKq_WE
体調変化。
ソロモンに入国してから、1日お腹を壊したくらいで、ホニアラでは、ずっと元気に過ごしてた。
ホニアラにいる間、ドミ近くで転んで、膝に擦り傷を作った。
土壌に含まれている菌が日本と違うのか・・・
傷がなかなか治らなくて、もう1ヶ月以上経つけど、まだすっきり治っていない。
野菜類のアクが強いらしくて、食事後に体にポツポツと湿疹が出たり、
肌が鳥肌っぽくなったり(抵抗してる感じ)した。
きっと体が適応しようと必死なんだと思う。
最近は、ポツポツでなくなってきたけど。
フィウに滞在中、ダニに手足40~50箇所、刺されまくって
しばらく、痒みとの戦いだった。
ちょっと落ち着きかけた時、病院で借りたユニフォームを着たら
体にもポツポツ・・・。
私の体はさらに必死だ。
それも2週間くらいでようやく落ちついて来て・・・
ホニアラにいる間、ドミ近くで転んで、膝に擦り傷を作った。
土壌に含まれている菌が日本と違うのか・・・
傷がなかなか治らなくて、もう1ヶ月以上経つけど、まだすっきり治っていない。
野菜類のアクが強いらしくて、食事後に体にポツポツと湿疹が出たり、
肌が鳥肌っぽくなったり(抵抗してる感じ)した。
きっと体が適応しようと必死なんだと思う。
最近は、ポツポツでなくなってきたけど。
フィウに滞在中、ダニに手足40~50箇所、刺されまくって
しばらく、痒みとの戦いだった。
ちょっと落ち着きかけた時、病院で借りたユニフォームを着たら
体にもポツポツ・・・。
私の体はさらに必死だ。
それも2週間くらいでようやく落ちついて来て・・・
2011年5月21日土曜日
日本の地震のこと。
フィウ村に滞在中、日本の地震・津波の被害に対しての募金活動が行われていました。
現金収入のほとんどない村なのに、募金をしてくれてる人がたくさん。
その気持ちには、胸が詰まる想いでした。
ありがたいことです。
遠く離れたソロモンでも、地震のことは新聞を読んだりして
みんな知っています。
新聞で大きく取り上げられたそうです。
だから、ソロモンに入国してから、いろいろな人に
『地震があったのは、日本のどのあたり?』』
『地震の被害はどうだった?あなたや家族は、大丈夫だったの?』
とよく聞かれていました。
今でも、私が日本人だとわかると、よく聞かれます。
小さいことかもしれないけど、これって凄いことだなぁと思います。
たぶん世界中でこんな会話がされているんだろうなと思います。
現金収入のほとんどない村なのに、募金をしてくれてる人がたくさん。
その気持ちには、胸が詰まる想いでした。
ありがたいことです。
遠く離れたソロモンでも、地震のことは新聞を読んだりして
みんな知っています。
新聞で大きく取り上げられたそうです。
だから、ソロモンに入国してから、いろいろな人に
『地震があったのは、日本のどのあたり?』』
『地震の被害はどうだった?あなたや家族は、大丈夫だったの?』
とよく聞かれていました。
今でも、私が日本人だとわかると、よく聞かれます。
小さいことかもしれないけど、これって凄いことだなぁと思います。
たぶん世界中でこんな会話がされているんだろうなと思います。