駒ヶ根で過ごす最後の日曜日。
やっぱりはずせないでしょう!!ということで、千畳敷へ。
中央アルプスの主峰・宝剣岳の南東斜面を氷河がえぐったスリバチ状の圏谷(カール)。標高2612m。
正午でもマイナス8℃。
バスでくねくね山道、大変だった。。。
路線バスの運転手さんがガイドさんのように、ちょっとした説明つき。
おしゃべり好きな方だったので、サービストークだったみたい。
こういう気持ち、うれしいよね。
良い運転手さんに当たりました。
ロープウェイに乗り継いで。
2011年3月6日日曜日
2011年2月27日日曜日
サンデーライフ。
先週は早起きだったので、今週は好きなだけ眠ってゆっくり起床。
掃除・洗濯をして、その後は宿題と派遣前訓練レポート書き。
日記以外で、久しぶりにこんなに長い日本語を考えた。
語学講座以外にもいろいろな講座があって、その確認みたいな感じです。
掃除・洗濯をして、その後は宿題と派遣前訓練レポート書き。
日記以外で、久しぶりにこんなに長い日本語を考えた。
語学講座以外にもいろいろな講座があって、その確認みたいな感じです。
2011年2月20日日曜日
3日分。
日帰り旅。
小町屋駅から電車に乗って・・・2時間ちょっと。
ほとんど爆睡してたので、あっという間だった。。。
9月に台風により断念せざるえなかった、姨捨の棚田を見るべく、まずは姨捨駅へ。
姨捨駅は、日本三大車窓のひとつ。(と昨日知りました。)
遠くの山がちょっと霞んでいても、どーんと広がる景色がキレイ。
夜景スポットとしても有名らしい。
小町屋駅から電車に乗って・・・2時間ちょっと。
ほとんど爆睡してたので、あっという間だった。。。
9月に台風により断念せざるえなかった、姨捨の棚田を見るべく、まずは姨捨駅へ。
姨捨駅は、日本三大車窓のひとつ。(と昨日知りました。)
遠くの山がちょっと霞んでいても、どーんと広がる景色がキレイ。
夜景スポットとしても有名らしい。
2011年2月13日日曜日
2011年2月6日日曜日
盛りだくさんな日曜日。
朝から、洗濯・掃除をして、カメラを持って、駒ヶ根散歩へ。
午後からは運動会。
夜は運動会の打ち上げ。
盛りだくさんな一日。
散歩の模様は明日にでも。
夜の企画講座もそうですが、研修所内では、ボランティア自らが
有志でいろいろな企画をして催しものがあります。
運動会もそのひとつ。
私は、救護係を頼まれていたけれど、ケガ人がでなくて、ひと安心。
後日、力みすぎて銀歯が取れたという噂は耳にしたけどね。
ケガをしないことが前提なので、激しい競技はないけど、工夫がいっぱいの
楽しい運動会でした。
企画・運営の方々ありがとう!!!
考えてみたら、運動会なんていつぶりだろう。
意外と燃えました(笑)
午後からは運動会。
夜は運動会の打ち上げ。
盛りだくさんな一日。
散歩の模様は明日にでも。
夜の企画講座もそうですが、研修所内では、ボランティア自らが
有志でいろいろな企画をして催しものがあります。
運動会もそのひとつ。
私は、救護係を頼まれていたけれど、ケガ人がでなくて、ひと安心。
後日、力みすぎて銀歯が取れたという噂は耳にしたけどね。
ケガをしないことが前提なので、激しい競技はないけど、工夫がいっぱいの
楽しい運動会でした。
企画・運営の方々ありがとう!!!
考えてみたら、運動会なんていつぶりだろう。
意外と燃えました(笑)
2011年1月30日日曜日
オーガニック。
登録:
投稿 (Atom)