2011年2月11日金曜日

うどん作り。

午後は、生活技法講座。
任国での生活に役立つ技術を実践を通して学ぶというもの。
かまど作り、飯炊き、廃油からの石鹸作り、ロープワーク、脱水予防、
魚のさばき方、うどん作り、PCスキル。
これらの講座の講師は、なんと訓練生自ら。
なので、講座内容は隊次によって違う。
有志で講師が決まっていくんだから、凄い!!

私は、うどん作りに参加。
小麦粉と水と塩。
たったこれだけでうどんができる。
そばは何度か打ったことがあったけど、うどんを作ったのは初めて。
すいとん、餃子の皮にも応用できるそう。
任地でも小麦粉は手に入るとリサーチ済みなので、
これでいろいろと食生活が楽しめる☆
任地が暑い場所だから、気になっていた味噌のこと。
でも、発酵には最適な温度と知って、意欲がわいてきた!!
味噌、豆腐、パン作り、ワクワクする♪♪
交代でこねて



時間の都合で、今回は少しだけ寝かせて、たたいて


切って(きしめんっぽくない!?)


ゆでて


伊勢うどんみたいな歯ごたえのあるうどんが出来上がり。
みんなで試食。
反省点はありつつ、でもしっかりうどん。
そばよりは楽だけど、水加減が大切!!
Aグループのみなさん。


ロープワーク受講組から、ロープワークを教えてもらった!!
夢中になりました。
知恵ってすごい!!

夜は、『サンゴ礁について』の自主講座に参加。
月曜日に参加している『農』の勉強会もそうだけど、
あいた時間に自主講座として、訓練生が自ら様々な講座を企画できます。

日本でサンゴ礁と言えば、もちろん沖縄。
大好きな八重山諸島の話だったので、余計に興味津々。
サンゴは生き物だとは知っていたけど、動物で、産卵すること、
イソギンチャクの骨があるタイプみたいのだということ、
サンゴ礁は地形のことを示すこと、などなど。
何回関心したことか。
短時間の講義だったけど、講師がいかにサンゴが好きかということが
ひしひしと伝わる時間。キラキラしてた。
極めるって素敵なことだよね。
その方の要請内容は、もちろんサンゴに関わることです。

もっと、サンゴの話聞きたい!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿